
今年は紅葉狩りに行けなくて、少し物足りないあおりんです。
愛媛にも名所が沢山あります…石鎚山(面河渓)・冨士山(とみすやま)・鈍川渓谷・西山興隆寺・・・
みなさんは紅葉狩り、行かれましたか?
さて~この季節恒例・・
いのちのアトリエから大根たちが届きました(^O^)
さっそくまかない作りです。
スタッフの誰もが大好きでお箸が止まらない【ダイコンのユズ醤油漬け】と、【ダイコン葉のニラソーズ炒め】そして!《マッキ―》の【ダイコンの薄茶クズ煮】は素材の甘みが煮汁に染み出て、
とても優しい味!煮汁まで飲んでしまいまた。( ^)o(^ )
さらに!材料を使い切る事に使命感たっぷりの≪あっこ≫は【塩漬けダイコン葉】も作ってくれて、 山形のお野菜たちは、店長やスタッフのお腹の中にしっかりと納まりました。
満腹!満腹♪
今回は、思わず煮汁まで飲んでしまう、ダイコンの薄茶クズ煮のレシピをご紹介します。
《ダイコンの薄茶クズ煮》野菜だけ? P98
【材料】:(6人分)ダイコン500g・エノキ100g・油大さじ2強・コンブ3㎝・水2カップ・醤油大さじ1・クズ粉小さじ1(同量の水で溶く)
【作り方】
①ダイコンを皮ごと2㎝の輪切りにして6等分する。
エノキはいしづきを取ってほぐし、半分の長さに切っておく。
②鍋に油を熱してダイコンとエノキを炒め、コンブと水を入れてふたをして煮る。煮立ったら弱火にし、さらに10分ほど煮てから、醤油・塩を入れて弱火でダイコンが柔らかくなるまで20分くらい煮る。
③味をみて、水で溶いたクズ粉を加え、一度沸騰させて薄くトロミをつける。

寒くなるのは嫌だけど、お野菜たちがどんどん美味しくなって、まかない作りが楽しみな、あおりんです。
これからどんどん美味しくなるダイコンを是非食べてください♪
0 件のコメント:
コメントを投稿