10月、愛媛県は各地で秋祭りが行われ、賑やかです。松山の秋祭りでは、
早朝から三橋美智也さんの「神輿音頭」が大音量で流れている地域が多いです♪
早朝から三橋美智也さんの「神輿音頭」が大音量で流れている地域が多いです♪

ほこっ!としている宮負さんのれんこんが
9月20日から今期の取り扱いが始まりました!
ショップスタッフは宮負さんのれんこんを使った
「まかない」が楽しみでたまりません!(^^)!
まずは‥当店サイトのトップページ画像
【レンコンチャウダー】を作りましたよ♪
中力粉を入れて炒める時に
少し焦がしてしまいましたが‥‥スタッフは完食して
くれました。今年も、どんなレンコンメニューが食べられるか楽しみにしているのは、
あおりんだけでは無いはず(笑)
【レンコンチャウダー】を作りましたよ♪
中力粉を入れて炒める時に
少し焦がしてしまいましたが‥‥スタッフは完食して
くれました。今年も、どんなレンコンメニューが食べられるか楽しみにしているのは、
あおりんだけでは無いはず(笑)
★・・・・・・・・・・★・・・・・・・・・・★・・・・・・・・・・★
【材料】:レンコンの薄切り120g・ニンジン100g・タマネギ200g・干しシメジ10g・ゴマ油大さじ1/2+2と1/2・中力粉1カップ・水4~5カップ・コンブ5㎝・白ワイン(または酒)大さじ1・塩大さじ1
【作り方】
① ニンジンはイチョウ切り、タマネギは厚さ3㎜のまわし切りにする。
干しシメジは1カップ(分量外)のぬるま湯で戻す。
② 厚手のシチュー鍋にゴマ油大さじ1/2を熱し、レンコンを中火でさっと炒めて取り出す。
③ 同じ鍋にゴマ油2と1/2を入れてタマネギを入れ、中力粉をふり入れて7~8分、香ばしくなるまで炒める。
ポロポロになっても大丈夫。
④ ③に炒めたレンコンと戻した干しシメジ、戻し汁と分量の水、コンブとニンジンを加え、一度火を止めて、
よく溶かす。再びとろ火にかけ、かき混ぜながらコトコト煮る。
⑤ トロミが出てきたら白ワインと塩を加えてさらに煮込み、好みで水を加えてのばす。
(野菜だけ? 127P)
★・・・・・・・・・・★・・・・・・・・・・★・・・・・・・・・・★
10月も半ばになってくると、朝晩は寒いくらいになってきますね。
レンコンチャウダーを食べて心も体も温めてください(^.^)
0 件のコメント:
コメントを投稿