
朝晩は涼しくなり、草ムラではスズムシやコオロギの合唱が聞こえます(*´σ-`)エヘヘ
近所の松ぼっくりに、小さな蕾(つぼみ)を発見しました!
そういえば、ショップで取り扱っている「松の実」って松の
木のどの部分?と気になり調べてみると、松ぼっくりの中に
ある種の胚乳と呼ばれる部分で、秋に旬を迎える、とても貴
重な実であることが分かりました。今回は、旬の松の実や
ゴマ、身近なナッツ等を使って作る「木の実バター」をご紹介します!
今回、私は「松の実」と「カボチャの種」を使ってバターを作りました。
香ばしく甘さもあり、とても美味しくできました。
パンにぬっても、サラダのドレッシングとしても、調味料としても万能なソースです。
皆さんも旬の味をお楽しみください♪
************************************************************
【木の実バター】
★材料★ ★作り方★
松の実、クルミなどの木の実や種子のペースト:醤油:水⇒3:1:3
*醤油と水の割合を変えればいろんなソースになります。
*練りゴマで作るとゴマバターができます。
(醤油マジック P39より)
************************************************************
【ハト麦のゴマクリームサラダ】
★材料★ 炊いたハト麦・・・1/2量 (作り方 下記参照) 旬の野菜・・・適量
ゴマバター(木の実バター参照)・・・適量
【ハト麦の炊き方】
★材料★ ハト麦・・・1カップ 水・・・1.5~2カップ 海の精・・・小さじ1/4 ★作り方★
1.ハト麦はさっと洗ってザルにあげる。
2.圧力鍋に材料をすべて入れ、ふたをして中火にかけ、圧がかかって1~2分したら
極弱火にして、8~15分、好みのかたさに炊く。
3.火からおろし、10分蒸らして圧を抜き、上下を返すようにさっくりと混ぜておく。
* 煮えにくいので、鍋で炊くと玄米と同じくらい時間がかかります。
(醤油マジック P97 「雑穀の炊き方」より)
★作り方★ 蒸すなど下ごしらえをした野菜をサイの目に切ってハト麦と合わせ、
ゆるめのゴマバターをかける。 (醤油マジック P39より)