朝晩しっかり寒くなってきました♪まつ吉です<(_
_)> ☀☀
ですが材料だけではおいしいつぶつぶ料理はできません。今回は欠かせないアイテム【包丁】のお手入れミニ講座がありました、の
よもやま話です♪
ある日のまかない後、「包丁研ぎレクチャー始まるよ~」の掛け声で全員集合、講座スタート♪
包丁研ぎに慣れてるスタッフ、砥石そのものに触れるのが初めてのスタッフ、いろいろです。( ̄∇ ̄*) まずは、店長のお手本から。
「30分位砥石を水につけておいて」「これくらいの角度で」「砥石全体を使って」などなど、レクチャースタート。

初めはドキドキでしたが、ほんの数分の、簡単な作業でした♪
※余談ですが…スタッフみんな、毎号ブログのネタを常に探してます、今回はまつ吉がいただきましたが、「コレ撮っとく?」「こっちから撮った方がいいんじゃない?」ホントにみんな優しいんです。いろんな意味でワイワイと楽しい時間となりました♪
道具のコンディションが良くないと【速さ】はもちろん【おいしさ】にも影響が出てきますよね。以前「『心を整える時間』として、朝ごはん支度の前に、感謝の気持ちを込め、包丁を研ぐと良い」って聞いたことがあります。
そしてなにより、料理が上手になった気がするんです♪(気がするだけですが…。)
ショップの小さな台所から、毎朝包丁を研ぐ音が聞こえてくるようになりました♪( ̄∇ ̄*)
ねぎもスパッと! 何つくろっかな~(*´艸`*)
0 件のコメント:
コメントを投稿