タイトルの「やってます!」はウソです…
正しくは「まつ吉、材料を調達してます!」です♪
(母が主に「梅仕事」やってます! まつ吉は関わるのが初ってことです(笑))
梅干し、家では昔から手作りしてましたが、まつ吉は、ほぼ食べてなかったので
母も次第に作らなくなっていました。
「梅干しは体にいい!でも、塩分が・・・」と心配要素もありました。
つぶつぶ生活が始まってから梅は毎日食べたほうがいいよ!と改めて教えてもらって。
でもそれは「ちゃんとした塩を使ったもの!」が第一条件でした…。
つぶつぶの商品はそれまで買ってたものに比べどうしても値段が高い!
でも使われてる材料や工程を勉強していくとまあ仕方ないか~と思ってます。
やっぱり量より質なんです、「高けりゃいいってもんでしょ!」なんです。
「ちゃんと作ってる梅干しはどうしても高いし、手ごろなのはなんの塩を使っているのか
分からない…」モヤモヤしているうちに「やっぱり自分でつくろ!」になりました。
…いや、ごめんなさい「作ってもらお!」です。
梅は一昼夜水に漬け、一個一個ヘタを取り、水分取って、塩で軽く揉み、水が上がったら…とか…しそを塩で揉んでアク取って…とか まぁびっくりするくらいいろんな工程があります…
まだまだ「梅仕事」は続きますが…頑張ってもらいたいと思います。
まつ吉はひたすら応援だけしたいと思います♪
今回はちりめんしそを使います♪
先日「いつ頃できるん?」「まだなん?」を繰り返してたら、
「そんな簡単にできる思いな!」と 怒られました…。
静かに待とうと思います…。
ちなみに、今年は「有機三州味醂」で梅酒も仕込みました!
3ヶ月位で飲めるそうです。まつ吉酒はまったく飲めませんが楽しみです♪
梅干しも梅酒も、出来上がり具合をまたの機会にお知らせしますね〜。
****************************************************************************
みっちゃん店長です。
お話を聞いているとまつ吉さんのおかあさんは何でも作れちゃうようです。
本当にうらやましい限りです!
無農薬の梅に赤しそ、海の精のお塩。最高の材料に最高の作り手。
もう、最高の梅干しが出来るに決まってますぅ。
出来上がりが楽しみですなぁ〜まつ吉さん!